Fast.comはブラウザ上で簡単にスピードテストができる広告なしのサイト
2021-04-18, 2021-04-02

Netflixが運営するFast.comは、アップロード速度、ダウンロード速度、レイテンシ(ping値)の計測が可能な広告なしのサイトです。ブラウザで簡単にスピードテストが可能です。
スピードテストとは

スピードテストとは、インターネット接続における、アップロード速度、ダウンロード速度、ping値などの速度指標を計測することです。このテストにより、インターネット速度に関するパフォーマンスが数値化され、スマホやPCなど、利用しているネットワークが遅いか速いか判断できます。
この記事では、知恵郎が愛用しているスピードテストサイト、Fast.comについて紹介します。
Fast.comは簡単にスピードテストができる
Netflix提供のスピードテストサイト
Fast.comは、ビデオオンデマンドサービス大手のNetflixが提供するサービスです。Netflixの世界各地のサーバーを活用して、利用者に最も近いサーバーと通信してスピードテストが可能です。このスピードテストにより、Netflixの動画視聴に必要なネットワーク接続速度を有しているか調べることができます。ただ、実際には、Netflixユーザでなくても、誰でも利用可能な、使い勝手のよいスピードテストサイトとして利用されています。
Fast.com
https://fast.com
使い勝手のよいサービス
Fast.comには、利用者にとって素晴らしい以下の特徴があります。
ブラウザ上で動作
インターネットブラウザ上で動作します。つまり、スピードテストのためのアプリをわざわざインストールする必要がありません。PCやモバイル端末のリソース節約になります。
覚えやすいURL
覚えやすいドメイン(fast.com)です。ここまで単純明快なドメインは、絶対に忘れないでしょう。URL入力欄にfast.comと入力すれば、すぐに計測がスタートします。
FAST Speed Testアプリもある
Fast.comで実行されるスピードテストは、アプリでも可能です。ブラウザではなく、アプリでスピードテストを行いたい方は、下記のアプリを利用できます。アプリ起動直後に計測が始まるなど、使用感はブラウザ版と同じです。
広告表示なし
Fast.comでは、広告が表示されません。他の多くのスピードテストサイトやアプリでは、収益化のために広告表示が当たり前になっている状況とは異なります。利用者側にとっては、最低限のネットワークリソースを消費するだけでスピードテストできます。
ちなみに、なぜ広告なしで運営できるかと言えば、Netflixは本業のビデオオンデマンドサービスで十分に稼いでいるからです。
Fast.comの使い方
fast.com入力で、ダウンロード速度計測
ブラウザのURL入力欄にfast.comと入力しましょう。即座に速度計測が始まります。そして、まずは、最も重要なダウンロード速度の結果が、以下のように表示されます。

詳細表示でさらに追加情報取得
「詳細を表示」をクリックすると、追加情報が計測されます。以下のように、レイテンシとアップロード速度が計測されます。また、自身が利用しているインターネット接続情報が表示されます。

必要があれば設定変更
計測に関する設定の変更も可能です。ただ、特に変更を加える必要はないでしょう。

スピードテスト結果画面の解説
スピードテストの結果に表示されている性能指数、ダウンロード速度、アップロード速度、レイテンシについて解説します。
ダウンロード速度
ダウンロード速度は、最も重要な指標で、大きいほど優れていです。1秒あたりの転送ビット(bits per second: bps)で表され、Mbpsやkbpsなどが用いられます。
Netflixは、動画の画質別の推奨ダウンロード速度を以下のページで公開しています。
推奨されるインターネット接続速度
https://help.netflix.com/ja/node/306
表にまとめると、以下の通りです。現在主流の4K画質で動画を視聴する場合には、25 Mbps程度の接続速度が必要とされています。
視聴の区分 | 推奨接続速度 |
---|---|
最低限のブロードバンド接続 | 0.5 Mbps |
通常のブロードバンド接続 | 1.5 Mbps |
SD画質動画視聴 1280 x 7202 |
3.0 Mbps |
HD画質動画視聴 1280 × 720 px2 |
5.0 Mbps |
UHD(4K)画質動画視聴 3840 x 2160 px2 |
25 Mbps |
アップロード速度
アップロード速度は、ダウンロード速度よりは重要視されませんが、大きいほど良いです。主にコンテンツをアップロードされる方に求められる指標です。
レイテンシ(ping値)
Fast.comで、レイテンシ(latency)という表現を用いているものは、ping値を意味します。このpingは、Packet INternet Groperの頭文字をとったもので、 データ(packet)がユーザーのデバイスからサーバーに送られた後、ユーザーのデバイスに戻ってくるまでの時間を指す言葉です。 宛先との通信が確立できているかの確認作業ですが、そのpingにかかる時間は短いほど良いです。単位にはms(ミリ秒)がよく用いられます。特に、e-Sportsでは非常に重要な指標です。
アンロード済みレイテンシは、ネットワークに他のトラフィックが存在しない際のデータの往復時間で、一般的にはこの値がping値とされています。ロード済レイテンシは、ネットワーク上でデータ使用量の多いアプリケーションを使用中のときの、データの往復時間を意味します。
ping値は、物理的な距離にも左右されますが、日本国内のサーバーとの通信であれば50 ms以下が望ましいとされています。
SNSで結果を公開
速度計測後、FacebookやTwitterのボタンを押せば結果をSNS上で公開できます。Twitterであれば、以下のようになります。

SNSに公開することで、フォロワーに自分のネットワーク速度を伝えやすくなります。また、自分のネットワーク環境の記録として活用できます。
Fast.comをもっと活用しよう
Fast.comは、スピードテストを簡便に実現する非常に素晴らしいサービスです。インターネット速度に疑問を抱いたら、URLに"fast.com"と打ち込みましょう。利用頻度の高い方は、ブックマークに登録してもよいでしょう。
以下リンクより、関連記事一覧に戻れます。

主に無料で利用できるインターネットの有用なサービスについて紹介します。ストレスのない快適なネット体験をしましょう。